3歳

3歳が言う事聞かない時の叱り方のコツ!怒鳴るのは癇癪を引き起こす?

3歳頃になると会話も上手になり、食事やトイレなどの身の周りの事も自分で出来るようになってくると親もお世話が楽になりますね。

その反面、分かっているはずなのに親の言うことを聞かなかったり、ワガママを言ってみたり、あの手この手で自分の要求をしてくるようになりませんか?

身体も大きくなってきた分、泣きわめくと手がつけられなくなって困りますよね。
そんな3歳の子供が言うことを聞かない時に試して欲しい叱り方のコツをご紹介したいと思います。

スポンサードリンク

3歳児は言う事を聞かないもの

親から全て与えられていた赤ちゃん時代から2歳頃にはイヤイヤと自分の主張をするようになります。

3歳頃になると言葉もさらに上達し身体も大きくなった分、体力もついて出来る事がさらに増えます。
自分はこうしたい、あれをやってみたい、と自分の要求を親に伝えようとする力もつきますね。

子供は“今を生きている”そうです。

それは自分がどんな状況にいるか、親がどう思っているかまで考える力はないため“後で”というのはないのです。
“今”こうしたい、と考えるのが子供なんだそうです。

親がいくら言っても言うことを聞いてくれないのは仕方のないことではあるようです。

しかし、子供の気持ちは大事にしてあげたいけれど、忙しい毎日の中でなかなかそうも言っていられないですよね。

続いて、言う事を聞いてくれない子にどのように叱ればいいのか、叱り方のコツを紹介させていただきます。

スポンサードリンク

3歳児への上手なしかり方・コツ

忙しい時や余裕がない時に子供がぐずったり言うことを聞いてくれないと親も感情的に怒鳴ったりしてしまうかもしれません。

大きな声で叱ると子供も驚いて一旦は泣き止んだり言うことを聞くかもしれませんが、それは効果的な叱り方ではありません。

怒鳴ったり、カッとなって手を上げてしまったり、怒りに任せて長時間説教をしたりするのは子供に恐怖心を与える事にもなりますし、怖いから言うことを聞くというのでは本当の躾になりませんね。

親が興奮して怒鳴ったりする事は子供が癇癪を起こしてしまう要因にもなります。
癇癪は子供も興奮状態にあるので、親も手がつけられなくなりますし、会話も耳に入らなくなってしまいます。

まだまだ言葉で伝えるのが上手くない子供にとって癇癪を起こすのは親に身体全部を使って自分の気持ちを伝えようとしているのかもしれません。

 

では、3歳の子供にどのようように伝えれば分かってもらえるのでしょうか?

 

こちらでは、3つの叱り方を紹介させていただきます。

①子供の気持ちを受け止める

親の言うことを素直に聞いてくれない時はグズったり癇癪を起こす前にまずは子供の意見を聞いてみましょう

上手く話してくれないかもしれませんが、「こうしたかったの?」とか「これが嫌なんだね」とあなたの気持ちを理解してるんだよ、と伝えてあげると子供もこちらに聞く耳を持ってくれやすくなります。

②子供の目を見てゆっくりはっきりとした口調で

忙しいとついカッとなって早口で叱ってしまうかもしれません。

ですが、ちゃんと叱らなければならない場面では子供の目線に合わせて、ゆっくりはっきりとした口調で叱ってみて下さい。

言葉を理解しているとはいえ、まだ3歳頃では早口の言葉は聞き取りにくいようです。

③問題をすり替えない、約束は守る

例えばなかなか着替えをしてくれない時に「ちゃんと着替えないなら、もうお菓子買ってあげないよ!」と着替えない事を叱っているのにお菓子も買ってあげないと関係ない事で問題をすり替えるのは良くありません

子供は着替えたくないのにさらにお菓子も買ってもらえないなんて!とさらにグズったり癇癪を起こしてしまうかもしれません。

また、小さな事でも子供との約束は守ってあげると信頼関係が深まってこちらの言うことも聞いてくれやすくなります

「ご飯全部食べれたら○○しようね」など頑張ったらいい事があるんだと前向きな事を提案してあげましょう。

そして子供が忘れていそうでも約束は守って実行してあげて下さいね。

スポンサードリンク

3歳が言う事を聞かないのは、自我が出てきた証拠

3歳は、お兄さん、お姉さんらしい成長した姿を見せて少しずつ親離れが出来るようになると同時にまた親の所に戻り赤ちゃんに返って愛情確認をしています。

自分が生きるために親が全ての事をやってくれていた受け身の赤ちゃん時代から少しずつ親離れが始まって、「自分でやりたい」「あれが欲しい」と自分の意思を伝えてくれるようになります。

その一方で「ママやって」という言葉を連発してみたりと、まだまだママに甘えたい時期でもあります。

ワガママばっかりで、言うことを聞いてくれないのは本当に親としては苦労しますが、子供の自我が出てきた成長の証ですから、イライラする時は一旦深呼吸して、今回ご紹介したコツを是非実践して上手く付き合っていきましょう。

スポンサードリンク