1歳ともなると色々なことが分かるようになってきて、子どもと一緒にクリスマスを楽しみたい!と考えているパパやママも多いのではないでしょうか?
でも、いざとなると悩むのが子どもとの過ごし方。
ここでは1歳におすすめのクリスマスの過ごし方についてご紹介します。
1歳のクリスマスは家と外どちらがいいの?

1歳児と過ごすクリスマス。家と外どちらで過ごした方がいいのかと頭を抱えているママやパパが多くいますので、外出するメリットデメリット・家で過ごすメリットデメリットについて紹介をしていきます。
1歳のクリスマスで外出するメリット
外での過ごし方として最も魅力的なのは、やはりクリスマスの飾り付けやイルミネーションですよね。
家ではできないような華やかな演出は、1歳の子どもでも楽しむことができます。
大きなツリーなどを一緒に見に行くのも良い思い出になりますよ。
1歳のクリスマスで外出するデメリット
クリスマスの時期はインフルエンザや風邪が流行る時期でもあります。
混雑する場所に連れて行って感染したら…と心配しながらでは楽しさも半減してしまいますよね。
また、イルミネーションを観に行く場合は寒さ対策も必要です。
滞在時間は短めにする必要があるでしょう。
1歳のクリスマスを家で過ごすメリット
1歳だとまだ食べられないものがあったり、オムツ交換が必要だったり、お出かけできる場所に悩みますよね。
家で過ごせばそんな悩みは不要!
子どもの生活リズム最優先で楽しいクリスマスを過ごすことができます。
クリスマスに向けて一緒に飾り付けをたり、サンタクロースの衣装を着せたり、子どもの個性に合わせて過ごし方が自由にアレンジできるのも魅力です。
1歳のクリスマスを家で過ごすデメリット
家にいてもクリスマスの飾り付けはできますが、やはり街のクリスマスムードに比べると華やかさはダウンしてしまうでしょう。
また、準備や片づけなどもあるので、パパやママは億劫に感じてしまうかもしれません。
1歳のクリスマスには家でのホームパーティーがおすすめ

家と外の過ごし方についてメリット、デメリットを挙げてきましたが、1歳の子どもと一緒ならホームパーティーを開くのがおすすめですよ。
ホームパーティーがおすすめな理由
家なら食べ物をこぼしたり、少し騒いでしまっても大丈夫!
パパやママも周りを気にする事なくリラックスしてクリスマスを楽しむことができます。
また、お出かけしたら肝心なときに寝てしまった、というようなハプニングもありがちです。
ホームパーティーは子どもの様子を見ながら進められるので、喜ぶ姿をたくさん見ることができるでしょう。
ホームパーティーでできること

続いてホームパーティーでどのような事ができるのかをまとめました。
参考にしてみて下さいね。
プレゼント交換
クリスマスと言えば、プレゼント交換!
1歳ではまだ早いと思うかもしれませんが、いろいろなものに興味を持ったり、どんどん行動的になる頃です。
その時期に合ったプレゼントは子どもも喜んでくれますよ。
ケーキを食べる
ケーキもクリスマスに欠かせないものの1つですよね。
でも1歳で市販のケーキを食べさせていいのか悩むところ。
それならいっそ手作りしてはいかがでしょう。
食パンを型抜きし、水切りヨーグルトでデコレーションすれば簡単にケーキが作れます。
フルーツを乗せるなど、子どもと一緒に作るのも楽しいですよ。
仮装する
子どもにクリスマスの衣装を着せて写真を撮るのも、良い記念になります。
衣装までは用意できない場合でも、サンタクロースの帽子をかぶるだけでも可愛らしいですし、パーティー気分も盛り上がります。
ホームパーティーならパパやママも一緒に仮装できますよね。
子供と一緒に楽しんでしまいましょう。
1歳のクリスマスを盛り上げるグッズ・アイディア

最後にホームパーティーをさらに盛り上げるためのクリスマスのグッズやアイディアを紹介させていただきます。
クリスマスツリー
ピカピカ光るクリスマスツリーは子どもが喜ぶこと間違いなし!
ただ1歳ではツリーに触って倒してしまったり、危ない場面もあるでしょう。
手が届かない場所に飾るか、タペストリーやウォールシールのツリーにしてみてはいかがでしょうか。
クリスマス柄のアイテム
まだまだ手がかかる子どもがいては、凝った盛り付けまで手が回らないもの。
クリスマス柄のナプキンや紙皿を使うだけでも、いつもと違う雰囲気を演出してくれますよ。
クリスマスソング
BGMもパーティー気分が盛り上がるアイテムのひとつです。
子どもも音楽は好きですよね。
クリスマスソングを一緒に歌ったり踊ったりするのも、子どもが喜んでくれるでしょう。
サンタクロース
パパやおじいちゃんがサンタクロースに扮して登場するサプライズも、素敵な演出です。
子どもが小さいうちは本物のサンタクロースだと信じてくれるのも微笑ましいものです。
ただ、1歳ぐらいだと怖がって泣き出してしまう場合も。
サンタクロースが登場するかどうかは子どもの様子を見て決めると良いですね。
アドベントカレンダー
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使うカレンダーです。
12月1日から24日まで、毎日1つずつ窓や引き出しを開けて行くので、小さい子どもでも「クリスマスが近づいてきた」とワクワクするのではないでしょうか。
クリスマスに向けて気持ちを高めるにはピッタリのアイテムです。